
「マレーシアへ旅行に行きたいけれど、費用はどれくらいかかるの?」
とお考えではないでしょうか。
本記事ではそんな方に向けて、3泊5日のマレーシア旅行でかかった費用を大公開します。
普段はサラリーマンをしている筆者イブですが、
4連休を使って友人と3泊5日のマレーシア男旅をしてきました。
その際の実体験をもとにご紹介しますので、連休を利用してマレーシアへ行こうと考えている方は是非ご覧ください。
3泊5日 マレーシア旅行の日程

マレーシア旅行にかかった費用をご紹介する前に、
まずはどんな日程でマレーシアへ行ったかご紹介します。
筆者イブが今回マレーシアへ行った際の日程はこんな感じ。
経過日数 | 内容 |
---|---|
1日目 | 22時に国内出発 |
2日目 | 4時にクアラルンプール着 ⇒ 国内線へ乗り継ぎ |
2日目 | 9時にコタキナバル(ボルネオ島)着 |
2~4日目 | 旅行を満喫 |
5日目 | 14時クアラルンプール出発 |
5日目 | 21時に国内着 |
今回マレーシアへ行った日程は3泊5日で、初日が機内泊で少ししんどいですが、その分費用も安いので最初だけ耐えればあとは旅行を楽しむだけ!
出発日は仕事終わりに空港へ直行し、4連休最終日の夜にかえってくるスケジュール。
筆者イブはサラリーマンなので、3連休に有休を1日追加した4連休で行ってきました。
なかなか連休をとれないサラリーマンが、いかに安く旅行にいくか追及するとこんな日程になりました。。

4日休みがあればマレーシアへ旅行に行けますよ!
マレーシア旅行でかかった費用
いよいよマレーシア旅行でかかった費用について紹介していきます。
結論から言ってしまうと、3泊5日のマレーシア旅行でかかった費用は、11.7万円/人でした!
これがめちゃくちゃ節約しての価格なのか、多少贅沢しての価格なのか気になるところかと思います。
下の6つの項目に分けてさっそくご説明していきます!
・航空券
・宿泊費
・食費
・交通費
・観光費
・その他
マレーシア旅行でかかった費用:航空券
今回のマレーシア旅行でかかった航空券代は、約6.4万円/人。
便 | 発着地 | 費用 |
---|---|---|
国際線 | 日本⇔マレーシア | 4.9万円 |
国内線 | クアラルンプール⇔コタキナバル | 1.5万円 |
筆者イブは今回の旅行ではボルネオ島(コタキナバル)に行ったので、国内線を利用しました。
マレー半島を観光する人は、かからない費用なので、もう少し航空券代は抑えられます。
時期やタイミングによって費用は変わるので、自身が行く日程がどのくらいの費用なのか、
スカイスキャナーで比較してみると良いかもです。
→お得な航空券一括比較『スカイスキャナー』
マレーシア旅行でかかった費用:宿泊費
続いて、今回のマレーシア旅行でかかった宿泊費は約9000円/人です。
3泊で約9000円と宿泊費はめちゃくちゃ安くつきました。
ビジネスホテルのようなキレイさで、3泊したので1泊あたりは3000円ほどです。
朝食もついてます。
実際に泊まったホテルはこちら →The Klagan Hotel 【Expedia Japan】
今回は男旅なので、宿泊費はぐっと抑えましたが、
恋人や家族といくなら宿泊費はもう少しかかりそうですね。
ボルネオ島のコタキナバルはリゾート地ですが、
他よりも比較的安くて豪華なホテルに泊まることができます。
興味があれば調べてみてください。
マレーシア旅行でかかった費用:食費
マレーシア旅行でかかった食費について、3泊5日で約1万円/人です。
ここは結構ざっくりしていますが、
朝食はホテルの宿泊費に含まれており0円。
昼食は屋台やショッピングモールでローカルフードを楽しんで、500~1000円/食。
夕食はそこそこしっかりしたところでお酒ものんで、2000円/1食。
その他食べ歩きなどを含めるとトータルで1万円くらいでした。
筆者イブはご飯もかなり食べるし、お酒も割と飲むほうなので、実際はもう少し抑えられるかもしれません。
実際に食べた料理をちょこっとだけ紹介します。

新鮮な海の幸を生け簀から取ってその場で調理して提供してくれました。
これで1000円もしません、激安です。


現地にはビールも複数種類あるので飲み比べてみるのもアリですね。
マレーシア旅行でかかった費用:交通費
3泊5日のマレーシア旅行でかかった交通費は、約5000円。
今回の旅行での移動手段として、筆者イブはGrabタクシーしか使用しませんでした。
どこかでバスも乗ってみようと思ってましたが、Grabが安くて便利すぎましたね・・・。
2人でGrabを利用していたので、1人旅だとこの倍、3人だともう少し安くなります。
移動する旅にGrabをじゃんじゃん利用してこの費用なので、満足度は高いです。
コタキナバルは南国だけあって暑いので、ケチらず利用することをオススメします。(熱中症になっても困りますし・・・。)
マレーシア旅行でかかった費用:観光費
今回のマレーシア旅行では、観光日として約2.7万円かかりました。
かなり詰め込んでツアーを3つ利用したので結構高めです。
個人手配で行くのも結構好きなんですが、今回は仕事で疲弊していたので楽してツアーを選択。。
・世界遺産キナバル公園観光ツアー 約9000円
・コタキナバル発リバークルーズ 約9000円
・ダイビング(2ダイブ) 約9000円
綺麗なホテルに泊まってプールで優雅に過ごしたり、街中を一日観光したりすればもう少し抑えられると思います。
行きたい所がありすぎて、短期間で詰め込んだ結果こうなりました。
2.7万円は結構高いほうかと思いますので、人によってはもう少し安く済むと思います。
(後から少し反省・・・。)
マレーシア旅行でかかった費用:その他
これまでに説明させて頂いた項目以外で、かかった費用をまとめてご紹介します。
simカード
simカードは現地の空港で購入し、約2000円でした。
wifiルータを借りてもいいんですが、荷物になるし、充電必要だし、無くしたら大変だし・・・simフリーのスマホを利用しているならsimカード一択ですね。
海外旅行保険
今回の旅行では、海外旅行保険の費用はかかっていません。0円です。
エポスカードがあれば、持ってるだけで海外旅行保険が適用されるので費用はかかりませんでした。
海外旅行に行く可能性があるなら、完全無料なのでとりあえず作っておくべしです。
発行まで時間もかかりますので。年会費永久無料!エポスカード
マレーシア旅行でかかった費用まとめ 3泊5日の男旅
航空券:6.4万円(国際線4.9万円、国内線1.5万円)
宿泊費:9000円
食費:1万円
交通費:5000円
観光費:2.7万円
その他:2000円
⇒合計:11.7万円
冒頭でもお伝えした通り、マレーシア旅行3泊5日の男旅でかかった費用は、10万円以内におさえるつもりでしたが、少しはみだして合計11.7万円でした。
ボルネオ島への飛行機で1.5万円ほどかかっているので、それがなければ約10万円でしたね。
今回の旅行は、宿泊費はかなり抑えて観光費で奮発したので、その辺を調整すれば誰でも10万円ほどでマレーシア旅行に行けるのではと思います。
(連休に行ったので日によってはもう少し航空券も抑えられるはず。)
おまけ:マレーシア旅行はいつが安い?
マレーシア旅行の費用を安くするためには、ウェイトの大きい航空券をいかに安く買うか、が大事です。
仕事や家庭の都合でなかなか自由に日程を決めることはできませんが、いくつか選択肢がある場合には役に立つと思いますので、頭の片隅に入れておきましょう。
6月と10~11月
GWや夏休みなど、日本のイベントと被っておらず、旅行客が少ない時期なので、航空券もそれにあわせて安くなる可能性が高いです。
いわゆる閑散期というやつですね。
上記はあくまで傾向なので、行きたい時期が決まっている方は、定期的にチェックすることをおススメします。
最後に

今回は、3泊5日マレーシア旅行の費用についてご紹介しました。
筆者イブのようなサラリーマンの方であれば、なかなか連休がとれず海外旅行に行きたくても行けない方も多いかと思います。
ですが近場のマレーシアであれば4連休と約10万円あればいくことができますので、ぜひ計画してみてください。

ibu blogでは企業サイトでは得られないリアルな仮想通貨、ブログ情報を発信しています。
・仮想通貨歴5年(2017年~)
・DeFiで100万円以上を運用中
・NFTトレーダー
・ibu blogの運営者兼ライター
◆記事内の不明点はコメントかTwitterにて気軽に質問してください!
コメント