こんにちは。イブです。 (@ibuib__)

RunBlox(ランブロックス)って何?
始め方や今後の予定を知りたい!
とお考えではないでしょうか。
RunBloxはSNS上でも、「歩いて稼ぐNFTアプリ」として情報が流れていますが、実態は良く分からない人も多いかと思います。
そこで今回は、RunBlox(ランブロックス)の始め方・やり方を解説します。
今後の予定や将来性についても紹介するので、ぜひご覧ください!
【注意】6/29時点、RunBloxのアプリは一般公開されていません。抽選で招待コードを入手する必要があります。
・RunBlox(ランブロックス)とは
・RunBloxの始め方
・RunBloxのやり方、稼ぎ方
・RunBlox 今後の予定、将来性

【コインチェックを使っている人は損してるかも】
コインチェックにはイーサリアムやリップルの販売所しかありません。
販売所はスプレッドが設定されており、3~5%前後は損です。
(50万円分買うと1.5万円も損。)
取引所のあるビットフライヤー を使いましょう。
※RunBloxを始める場合もコインチェックを使うと損します。
参考記事:コインチェックのスプレッドは広すぎる!
早ければ、申請5分/審査30分ほどで開設できます。事前に作っておきましょう。
RunBlox(ランブロックス)とは

概要 | Move To Earnアプリ |
通貨 | RUX |
通貨の価格 | 約150円 6/29時点(RUXの最新価格はこちら) |
公式サイト | RunBlox 公式サイト |
ホワイトペーパー | RunBlox ホワイトペーパー |
RunBlox(ランブロックス)は、「歩いて稼げるアプリ」として注目されているプロジェクトの1つです。

いわゆる「Move to Earn」というやつですね。
※始め方を先に確認したい方はこちら。
→RunBloxの始め方へ飛ぶ
「歩いて稼ぐアプリ」といえばSTEPNが有名ですが、そのSTEPNに続くアプリとしてRunBloxは期待されています。
僕も実際にプレイ中↓
#RunBlox 1日目
— イブ🌳ibu blog 運営(月60万) (@ibuib__) June 28, 2022
・コモンランナー レベル3
・19.95RUX = 3032円
レベル3でこんなに稼げるのね🙄 https://t.co/dNTOYmnFae pic.twitter.com/nDFpcNRqbs
RunBloxの特徴
そんなRunBloxですが、特徴を大きくわけると下記の5つ。
早速それぞれについて、解説していきます。
①歩いて仮想通貨「RUX」を稼げる
RunBloxでは、NFT(靴)を保有して歩くことRUXという仮想通貨を稼げます。

STEPNでいうGSTですね。
#RunBlox 本日からやってみる〜✨ pic.twitter.com/PjLejb6eFx
— 🌕ルキフェル🌑 -仮想通貨とNFTコレクター- (@Lucifer20090103) June 7, 2022
RUXの価格は?
RUXの価格は6/29時点で約150円です。
最新価格はこちらから確認できます。
→RUXの最新価格

RunBloxの人気がでると、今後の値上がりが期待できますね。
※RUXの購入方法はこちらの記事を参考にどうぞ。
→【かんたん】仮想通貨RUXの買い方/売り方
②OpenBloxが開発

RunBloxとは、「OpenBlox」が開発しているアプリの1つです。
上記図のように、OpenBloxの中にRunBloxがあるイメージですね。
OpenBloxは独自のNFTゲームを開発して、「BloxVerse」という世界の構築を目指しています。

RunBloxのほかに、RoguebloxやLandboxといったゲームも開発中です。
③アバランチチェーンで展開
RunBloxはアバランチ(Avalanche)というブロックチェーン上で展開されています。

STEPNでいうソラナとかバイナンスチェーンみたいなやつです。
アバランチチェーンのトークン(通貨)は「AVAX」です。
なので、RunBloxのマーケットプレイスがオープンするとこの「AVAX」を用いて靴を購入することになるので覚えておきましょう。
④スマートウォッチでの利用も予定
RunBloxでは、スマートウォッチでの利用も予定されています。
なので普段からスマートウォッチを利用している人であれば、快適にRunBloxをプレイすることができますね。
Hello Fit People
— RunBlox (@RunBlox_io) May 31, 2022
How do you usually track your activity ?
Smart Phone📱or Smart Watch ⌚️
Comment below ⬇️#M2E #RunBlox #AVAX pic.twitter.com/6cXT6hUjf3

STEPNだと、ついつい見ながら歩いてしまいますが、これだと安全です。
⑤日本へ積極的にアプローチしている
RunBloxは、日本のユーザーに向けて積極的に活動を行っています。
例えば、
・インフルエンサーをアドバイザーに起用
・インフルエンサーに靴を先行配布し宣伝
・日本語でのAMA(質問会)開催 ※6/8
等が挙げられます。
このような積極的な活動により、日本コミュニティのメンバーは8000人を超えています。
※6/9時点

今後、RunBloxが世界各国へも広まっていけば、十分に先行者利益を得られる可能性がありますね。
RunBloxの始め方

RunBloxの始め方は、大きく分けると下記の7STEP。

ややこしそうですが、手順通りにやれば意外と簡単です。
全体の流れをイメージ図にすると下記の通り。

まずは靴(NFT)を購入する為、国内→Binance→MetaMaskへと資金を移動させます。
そして、RunBloxのマーケットで靴(NFT)を購入し、アプリに移せばOK。

これを細かく分けると、先ほどの7STEPになります。
注意:招待コードがないと利用できない
始め方の説明に入る前に、注意点が1つあります。
6/29時点ではアプリは一般公開されておらず、プレイするには招待コードが必要です。
招待コードの入手方法としては下記の通り。
RunbloxのTwitterやDiscordは公式サイト右上から飛べるので、そちらからどうぞ。

Discordでの配布は靴を保有していないと参加できないので、まずは購入するか抽選等で入手する必要があります。
①国内取引所の口座開設 ※注意点アリ
まず最初に国内取引所の口座を開設しましょう。
国内取引所はたくさんありますが、正直どこでもOKです。

好きなところを選んで作ってください。
僕の場合は、コインチェック とビットフライヤー という取引所を使っています。
注意:コインチェックを使うと「損」をする
コインチェックは使いやすいですが、送金に適しているリップルを「販売所」でしか取り扱っていません。
※STEP3で仮想通貨を送金する。
販売所は購入時のスプレッド(実質これが手数料)が大きいので、取引所でリップルを扱っているビットフライヤー で購入するのがおすすめ。

タイミングにもよりますが、3%前後は変わってきますね。30万円分買うと約1万円は損です。
※審査に時間がかかるので先に作っておくとスムーズです。
②Binanceの口座開設
続いて、海外取引所であるBinance(バイナンス)の口座を開設しましょう。
公式サイト
⇒Binance(バイナンス)
作成方法は「【超詳しく】Binance(バイナンス)への登録方法を紹介」でまとめましたのでこちらを参考にどうぞ。
③仮想通貨を購入しBinanceへ送金
続いて、国内の取引所で仮想通貨を購入しBinance(バイナンス)へ送金しましょう。
仮想通貨の購入
最終的にRunBloxの靴を購入するために、まずは仮想通貨を購入しましょう。

購入するのは送金手数料が安いXRP(リップル)がおすすめ。ビットフライヤー で買うと安いです。
やり方はこちらの記事を参考にどうぞ。
■コインチェック
⇒【簡単】コインチェックへの入金と買い方
■ビットフライヤー
⇒【簡単】ビットフライヤーへの入金と買い方
どれくらい購入する必要があるか?
靴の現在価格は下記のサイトから確認できるので、相場を確認しましょう。
上記を開いて少し下にスクロールすると、出品中の靴が表示されます。

※単位はAVAXなので換算が必要です。
→AVAXの最新価格はこちら

執筆時点でAVAXは2500円ほどなので、上記だと2500×34.5=8.6万円ほどですね。
仮想通貨の送金
続いて国内取引所で購入した仮想通貨をBinance(バイナンス)へ送金します。
送金方法はこちら↓の記事にまとめましたので参考にしてください。
■コインチェック
⇒CoincheckからBinanceへ送金する方法
■ビットフライヤー
⇒bitFlyerからBinanceへ送金する方法

XRPで送金すると手数料も安いし、送金スピードも速いのでおすすめですよ。
④BinanceでAVAXを購入
続いて、送金した仮想通貨をBinance(バイナンス)にて、「AVAX」へ交換します。
交換の流れとしては、XRP⇒BUSD⇒AVAXです。

RunBloxの靴を購入するには、AVAXが必要です。
Binance(バイナンス)アプリを開いて、検索窓にXRPと入力。
※ブラウザでもOKです。
XRP/BUSDという通貨ペアが出てくるのでタップ。

右下の「売却」ボタンを押すと、トレード画面に切り替わるので、金額を入力して「XRP売却」タップ。


100%というところを押すと全額分の数値が入力されるので便利ですよ。
ここまでで、XRPがBUSDになったので、同じことをAVAX/BUSDペアでも行いましょう。

これでSTEP4は完了です。あともう少し!
⑤MetaMaskへ送金
続いて、RunBloxのマーケットを利用するために、仮想通貨ウォレット「MetaMask」へ送金しましょう。

Binanceと直接接続することはできないので、MetaMaskを移す必要があります。
MetaMaskを持っていない場合
MetaMaskを持っていない方は、こちらの記事を参考に作成してください。
⇒MetaMask(メタマスク)の作り方
割と簡単につくれますのでご安心ください。

もちろん無料です!
MetaMaskへ送金
MetaMaskが作れたら、AVAXを送金していきます。
と言いたいところですが、その前にネットワーク設定を行いましょう。

これをしておかないと、通貨を送ってもMetaMaskで表示されません。
まずは下記サイトを開き、右上部の「Connect Wallet」をクリック。
→ChainList

MetaMaskが開くので「接続」をクリック。

検索窓に「AVAX」と入力するとAvalanche C-Chainがでるので「Add To Metamask」をクリック。

MetaMaskが開くので、「承認」を押せばネットワークの追加は完了です。


「ネットワークを切り替える」を押すとアバランチチェーンに切り替わります。
ネットワーク設定が完了したら、Binance→MetaMaskへ送金していきましょう。
Binanceアプリを開いて、右下の「ウォレット」→「入金」をタップ。
上部の検索窓の「AVAX」と入力し銘柄をタップ。

「仮想通貨ネットワーク経由で送信」をタップし、次の画面でアドレス・ネットワーク・金額を入力しましょう。

・アドレス:MetaMaskにて確認(後述)
・ネットワーク:AVAX C-Chain
・金額:送金したい数量
アドレスは、MetaMaskを開いて下記の赤枠部をタップするとコピーできます。

すべて入力し、「出金」をタップすれば送金完了です!

2段階認証やメール認証を求められた場合は対応しましょう。
⑥靴(NFT)を購入する
MetaMaskにAVAXを送金できたら、RunBloxのマーケットで靴(NFT)を購入しましょう。
※6/29時点、靴はアプリ内でも購入できますがアプリを利用するには招待コードが必要です。そして、招待コードを入手するには靴を保有している必要があるので、ここではマーケットで靴(NFT)を購入する方法を紹介します。
下記の公式サイトを開き、右上の「CONNECT WALLET」をクリック。

下記の赤枠部にチェックを入れ、「METAMASK」をクリック。

MetaMaskが開くので、「接続」をクリックしましょう。
ページをスクロールすると、下記のように出品されている靴が表示されているので、購入したい靴をクリック。

画面左下に「BUY NOW」ボタンがあるのでクリック。

MetaMaskが開くので「確認」を押せば購入完了です。

あとはアプリに移すだけ!
⑦靴(NFT)をアプリへ移す
※ここからは招待コードが必要です。入手方法はこちら
靴を購入し、招待コードが入手できたらアプリに移していきましょう。
※アプリのダウンロードについては、招待コードのメールにてやり方とURLが記載されているのでそちらからご確認ください。
下記のようなメールが届きます。↓

アプリのダウンロードができたら、下記公式サイトにウォレットを接続し、右上の「MY ACCOUNT」をクリック。

開いたページにて「LOGIN」をクリック。

「Google」か「Apple」でのペアリングを求められるので、アプリ登録時と同じIDで行いましょう。

完了したら、画面左の「Dashboad」をクリック。

購入した靴の下部にある「DEPOSIT」を押すとMetaMaskが開くので、「確認」を押せば完了です。


お疲れさまでした!
RunBloxのやり方・稼ぎ方

RunBloxのやり方は、正直STEPNとほとんど同じです。
上記の通り、歩いて稼げる通貨RUXで、靴のレベル上げや修理を行います。(6/8AMA情報)

RUXはSTEPNにおけるGSTみたいな扱いですね。
詳しくは、アプリの正式リリース後に画像を交えて追記させて頂きます。
RunBlox 今後の予定

RunBloxの今後の予定について、ホワイトペーパーとAMA情報(6/8)をもとにまとめました。

AMA情報は、筆者が実際に1600人のAMAに参加して聞いてきました!
乗り遅れないようにウォッチしておきましょう!
OpenBloxのNFT保有者にエアドロ

OpenBloxのNFT保有者には、靴の配布が決定しています。
具体的な配布時期は未定ですが6月中とのこと。
少々高いですが余裕のある方は保有を検討してみても良いかもしれません。

筆者は、保有後に思いのほか値上がりしたので売ってしまいました。笑
RunBloxで歩いて稼ごう
以上で、本記事は終了です。
RunBloxは日本コミュニティを活発で、多くのユーザー獲得が期待できます。
早期にRunBloxを始めれば、先行者利益をゲットできるかもしれませんね。
コメント